SSブログ

子どもの考えを一挙に集める [仕事とか仕事とか]


放送委員会を担当しています。これは、ワイヤレスの放送機器。
DSC03983-2.jpg
無料の画像処理ソフト JTrim で遊んでみました。

「シルクスクリーン風」というものに変換。こういうイラスト描く人、いましたよね。

DSC03984.jpg
職場では、視聴覚(PC含む)関連の仕事をすることが多いです。

でも実は、放送機器などはまったくダメ。

なぜかというと

DSC03985.jpg
家庭における視聴覚機器関連および家電製品は
すべてパパさんの仕事だからだ。
電球の取り替えにいたるまで。

職場では、PCにつなぐ視聴覚機器は、なんとかなる。
日々使っているから。

しかし、同僚からは必ず驚かれるのだが

携帯電話は、だめである。

家族間の通話と、仕事上必要な通話と、メールをちょっと。

「ケーバン赤外線で送って」

と言われましても、めったに使わない機能だから覚えない。

「え?送れない?じゃあ受信して。」

送信ができないなら、受信だって無理だって。

「メールに絵文字がないから、怒ってるんだと思いました。」

と言われ、驚く。絵文字入れるの、めんどくさいよね?

なぜ私が携帯電話でこんなに立ち遅れたかというと

携帯が一般的になりみんながはまりだした頃

職場が携帯の電波が届かないほど田舎だったからだ。

それ以降、携帯には頼らない日々が続いているというわけです。






学校にはたくさんの視聴覚機器がある。

昔は視聴覚機器といえば、OHPだった。
音楽を聴くときは、レコードとカセットテープだった。
映像は8ミリフィルムだった。そしてVHSテープ。

今はOHPがPCとプロジェクターに取って代わり
レコードはCDに
映像はDVDになった。
調べ学習は図書よりもインターネットになった。

さらに携帯など端末もどんどん変化した。
ここ15年くらいはとんでもない進化をしている。

授業でも普通に視聴覚機器を使うようになっている。

授業中に児童の意見を拾うのは、けっこう大変だ。

今は、デジタルペンを使って、児童が書いたものを
PCにデータとして送信させ
全員分を教師機で表示できるシステムがある。


つまり…

こどもがどんな考えで問題を解いているかとか

子どもの思考が行き詰まっていないかとか

子どもがさぼってないかとかとか

ノートの端に落書きしているとか

そんなことが一目瞭然に教師に分かってしまうのだ。

これはいい!

児童が自分の考えを発表するまでの手間とタイムロスがない。

いや~、すばらしい!

問題は

……

……

……

お値段だけだ。
デジタルペンが1本3万円くらい!(と聞いた)

40人学級だと…ペンだけで120万円?


無理無理無理無理。


nice!(23)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 23

コメント 18

し〜さん

いやぁ、高いですね。でも、そのうち入ってくるのでしょうか。
刻々と状況は変わっていくのですね。

波にのらないとなぁ(笑)
by し〜さん (2010-09-23 19:40) 

atsuko

OHP,懐かしいです。
私も小学校の頃,先生がよく使っていました。
透明なシートにカラーペンで書いて映すのですよね。
状況の変化って,本当に物凄いですね。
by atsuko (2010-09-23 20:13) 

ナツパパ

うーん、わたしが保護者として拘わってい通年前から見ても、進歩が凄いなあ。
デジタルペン、なんて存在すら知りませんでした。
先生方が使いこなせるようになるまで時間が掛かるのでしょうか。
サボっているこのチョークを飛ばすように...
デジタルペンは投げられませんねえ(笑)
by ナツパパ (2010-09-23 20:54) 

HIROMI

◆し~さんへ
 教育視聴覚機器は、受け入れられて値段が安くなるか、消えてしまうかどちらかですよね。さて。このデジタルペンはいかがでしょう。それよりも、i-padが教科書やノート代わりとなるか。私はi-padが残るような気がします。
by HIROMI (2010-09-23 21:40) 

HIROMI

◆atsukoさんへ
 OHPは、ずいぶん長い間重宝されてきました。すでにある文書をそのままシートに焼き付けるトラペンアップという機械もありました。あのとき苦労していたのが、うそのようです。
by HIROMI (2010-09-23 21:42) 

HIROMI

◆ナツパパさんへ
 最近の学習視聴覚機器は自分が子どもの頃とは比較も出来ませんし、教師になった頃とも比較できません。使っているものが違いますので。高学年に外国語活動が導入されましたが、小学校からPCの扱いなどをもっとちゃんと授業として位置づける方が必要なのではないかと思っています。
by HIROMI (2010-09-23 21:45) 

tanpopo

調べ学習は図書よりインターネットなのですね…。デジタルペンもすごいです。お値段もすごいですけど…。
by tanpopo (2010-09-24 02:22) 

HIROMI

◆tanpopoさんへ
 実はデジタルペンは2年前は7本で65万円という値段がついていたようです。いったい、どんな人が購入したのでしょう。
by HIROMI (2010-09-24 06:52) 

YAP

当たり前なのですが、学校内も進化しているのですね。
私の中では、当然のことながら数十年前の記憶で止まっているので、書かれているような学校の様子が信じれません。
デジタル機器の進歩は、いろいろと便利にしてくれましたが、子供の教育のことを考えると、いいことばかりではなさそうですね。
by YAP (2010-09-24 08:08) 

旅爺さん

全てのものがどんどん進化して覚えるのも難しいですね。
爺はデジタルペンも知らないです。
by 旅爺さん (2010-09-24 09:06) 

piano

すごい時代になりましたねぇ!
JTrim、私も愛用しております♪
by piano (2010-09-24 13:50) 

ぷりごろたん

PC室で調べ学習。スカイメニューで監督する。子どもの機器から書き込みができないようにセットする。ちょっとメールを送ったり,止まってしまった子のPCにつないで動かしてやる。便利ではあるが,気がついたら,45分間,私は親機の前から,殆ど動いていない。子供同士,教師と子どもも,会話は殆ど無くても困らない。PCに使われているような授業だなーと,反省した。しばらく遠ざかっているが,今はどうなんだろう。
by ぷりごろたん (2010-09-24 22:17) 

HIROMI

◆YAPさんへ
 特に、インターネットに関しては両刃の剣ですね。インターネットに出す前にそうとう指導が必要です。それでも好き勝手してしまうので、フィルタリングがきつくなります。
by HIROMI (2010-09-24 22:19) 

HIROMI

◆旅爺さんへ
 デジタルペンとデータを集めるソフトの存在を知ったのは、私も最近です。
by HIROMI (2010-09-24 22:21) 

HIROMI

◆pianoさんへ
 確かに、進んでいます。教師の技能はそれほど進んでいない気がするのですが。
by HIROMI (2010-09-24 22:22) 

HIROMI

◆ぷりごろたんさんへ
 わたしも同様なことを感じました。教師機前にででんと座っているのではなく、子どもはやっぱり側に来て教えてもらいたがっているようです。
うちの学校にもスカイメニューが入っていますが、簡易版なのかな、書き込みの制限は…なかった気がします。
by HIROMI (2010-09-24 22:25) 

shira

 ポータブルワイヤレス拡声器はよく使います。ただ問題は、周波数の調整がよくないらしく、混線するんです。
by shira (2010-09-25 23:21) 

HIROMI

◆shiraさんへ
 周波数の調整は、もうわたしの能力を超えています。笑
特に、このように2台あると、もうしっちゃかめっちゃかです。
by HIROMI (2010-09-25 23:31) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。